ラピスラズリの価値の見分け方・ニセモノについて 12月の誕生石
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 12月の誕生石でもある天然石「ラピスラズリ」について紹介。
主に特徴、価値の見分け方や、ニセモノの存在について説明します。
★ラピスラズリの効果・効能・パワーについて
• ラピスラズリの効果・効能・スピリチュアル...
★通販ページ
tsuku2.jp/stor...
★商品情報やセールについてお届けしている「道神堂」Facebookページはこちら
/ %e9%81%93%e7%a5%9e%e5%...
★チャンネル登録はこちら
/ @天然石パワーストーン鉱石学ガ
#天然石
#パワーストーン
ラピスは本物ではあるけど着色して青くみせてるものも多いってききます
注意が必要ですね
そう、水や日光に弱いというので、
超絶汗かきの俺は持ち歩くのは諦め、持ってるのは置物だけ
パイライトが入ってると夜空の星みたいに見えて綺麗だ
私も、相当な汗かきなので、ラピス は一回だけつけて、その後は装着していませんねー。
はじめまして、さんこうに なりました ありがとうございます。
ためになりました!
ありがとうございます!
ラピスラズリ自分で見分けたいと思い、いくつかのお店で買ったものからメルカリで安価で売ってるものまでいろんなの集めて調べてます。
今日調べた石は、安価で手に入れたもの(さざれ石)です。
表面にパイライトがやたら沢山ついてました。割ってみると中には入ってなかったり入ってたり…
なぜか石同士でくっついてとれないものもありました。表面加工か水分などによる付着?
割った断面見る限り、張りの可能性は低い。しかし、表面に加工が施されている(不自然な表面のパイライト、色落ちを防ぐための何かを塗った)ような気がしました。
染めの可能性も微妙でした。内側が白いわけでなく端のほうがやや白いなどあったからです。外側と内側でも色の違いがほぼ見られなかったです。
割った断面のを見てみました。ほんのわずかにキラキラ光ってました。練りだと結晶を潰して樹脂で固めるのでもはや宝石ではないと。
練りだとパイライトが均等に混ざりやすく色も均一なのでは…?と思い、混乱する。内部の色は青かったり白っぽかったり
練りor品質悪いものに表面加工かもしれない。。パイライト入ってないほうだとソーダ石の可能性も捨てきれない…?!入ってるほうのやつは一体何なんだ…
結論:素人にはわからなかった 笑
調べてみることは大事ですよね。
ちなみに、ラピスラズリ は染めでないものも表面に処理をされていることが普通です。
処理にはテリを出すためのワックスであったりが一般的です。
基本、ラピス は青いところと白い所が層になるのが一般的ですので、実は白めのラピス というのも存在するそうです。
加工の話になると色々とあるのでまた、そのうち上げれればと思います。
練りのラピスラズリや
ターコイズは
P○R○S C○U○で
売られているのを
見たことがあります
コメントありがとうございます!
意外と実物を見ないのですが、やはり、販売してるとこあるんですね!
平成の始めに流行っていたなー
ラピスラズリを5年前に川で拾ったんだけど
除光液でも落ちない
金のやつもある
川の中にあった
から本物じゃないか?と思うんですけどどうでしょうか? 直径は6cmくらいでした。
百均ショップとかでもラピスラズリのさざれ石(ハンドメイド用)が売ってあるんですけど、どうなんでしょうか?一応天然石と書かれています
初めまして❗️
カルサイトが筋のように入っているのは本物の可能性が高いでしょうか?
練り物で線のように模様を入れるのは難しい様な気がしたもので……
てことはさ、アフガニスタン産の高くて金が入ってるものを買えば本物。
でもどこからが安くてどこからが高いのかがわからん
パイライトもカルサイトも混ざってない青だけのラピスラズリを3000円で買ったんですが偽物かな?
@@恭弥-g8m 分かりました(^^;
教えてくれてありがとうございます!!
ラピスラズリに金混ざっています、🐶本物ですか⁉️
金(パイライト)に加えて白(カルサイト)も混じっていればまず本物
ビーズくらいの大きさだと判断しづらいけどね
ラピスラズリの誕生石は9月じゃないんですか?
ネットで調べたら9月だったんですけど?
ラピスラズリは9月と12月の誕生石で、国や、エリアによって違うのですが、日本だと12月の認識の方が多いです。
ただ、誕生石はそもそも、宝石業界が決めたとも言われるようなものですので、選ぶ際の一要因として考えても良いのかもしれません。
天然石パワーストーン鉱石学 ガチ講座 なるほどそう言う事だったんですね!分かりやすい解説ありがとうございます!
いえいえ!
こちらこそ、コメントありがとうございました!
また、いつでもご質問くださいませ。